小雪と発酵おばあちゃん
ドキュメンタリー/教養
小雪と発酵おばあちゃん 岐阜・恵那 天空の里でスルメの麹(こうじ)漬け!?🈖🈑
海から遠く離れた岐阜の高原で食べ継がれる「スルメの麹(こうじ)漬け」。硬いスルメが発酵の力でふっくらおいしいお正月のご馳走に!でもなぜ高原でスルメなんでしょう?
11月20日 木曜 22:30 -23:00 NHKEテレ1東京
岐阜県恵那市・飯地町は「天空の里」と呼ばれる標高600mの高原の町。なぜかここでお正月には「スルメの麹漬け」を食べる伝統があると聞いて小雪さんが訪ねました。硬い干しスルメを麹に25日間漬けると、ふっくら柔らか、旨味もたっぷりのごちそうに!江戸時代、麹漬けは貴重な海産物をおいしく食べるための知恵でした。焼いて食べるだけでなく里芋と煮たり、旨味が詰まった漬け汁までおいしさを活用します!

