つながる絵本 for SDGs

ドキュメンタリー/教養

🈑つながる絵本 for SDGs 「平田村役場 未来へとつなぐ小さな村」

2030年の未来のカタチ“SDGs”。難しそうなSDGsの世界を、絵本を読み進めるように紹介。今回は住民の方が主導となり、インフラの整備や維持管理を行う平田村役場について。

11月20日 木曜 20:54 -21:00 BS朝日1

今回紹介するのは、住民の方が主導となり、インフラの整備や維持管理を行う平田村役場について。全国にある橋のほとんどは、各市区町村が管理している。しかし、人手や予算が足りず、点検が追いつかないことも。福島県の平田村では、地域の橋をその利用者である住民や管理者らが日常的に点検し、簡易なメンテナンスを行うことにより健全な状態を維持。橋の長寿命化を図りながら地域の絆を深めている。
最近耳にすることも増えた、国連が定める2030年の未来のカタチ“SDGs”。ちょっぴり難しそうなSDGsの世界を、絵本を読み進めるように紹介する。絵本の読み手は音楽ユニット“Foorin”のメンバーとして注目を集めた、新津ちせ。彼女が大人になるまでに世界はどのように変わるのか…その変化はすでに身近で始まっていた。
<番組ホームページはこちら!> https://www.bs-asahi.co.jp/tunagaruehon/  放送終了後には英語字幕版も公開! 

  • 出演者

    【読み手】新津ちせ

  • 初回放送日

    2025/11/20