ガイアの夜明け

ニュース/報道

ガイアの夜明け【“安いコメ”は作れるか】〜常識破りのコメ農家〜🈑

新米流通もコメ価格は高騰…半分以下のコストで“安く大量”にコメを生産する異端児に密着!新政権発足で一転「減産方針」に…コメ政策に翻弄されながらも闘う姿を追った!

11月16日 日曜 22:30 -23:25 BSテレ東

ガイアの夜明け【“安いコメ”は作れるか】〜常識破りのコメ農家〜🈑

コメの在庫が不足し、価格が一気に高騰した「令和のコメ騒動」。備蓄米の放出により一時は価格が下落傾向となったものの、新米が出回り始めた今も、店頭価格は5キロで4000円超と高止まりが続いている。コメ農家の平均年齢が70歳を超え、コメの生産基盤は危機的な状況に。そんななか、常識破りの新たな栽培方法で、人手をかけずにコメを安く大量に生産する異端児がいた。

  • 続き

    半世紀にわたって事実上続けてきた「生産調整(減反)」に終止符を打ち、「コメの増産」に大転換を図った政府の司令塔、小泉進次郎農林水産大臣(当時)とも意気投合し、コメの大量生産に挑む農家を密着取材する。しかし、高市政権発足で政府は「増産」から「減産」に方針転換。日本の主食、コメの未来はどうなるのか…。

  • 出演者

    【案内人】長谷川博己 【ナレーター】田中哲司

  • 音楽

    【テーマ曲】「永久の記憶」新井誠志

  • 「ガイア」とは

    ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。

  • 関連情報

    ◆ホームページ https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ ◆公式X @gaia_no_yoake https://x.com/gaia_no_yoake