ダイドーグループ 日本の祭り

ドキュメンタリー/教養

ダイドーグループ日本の祭り #659 柳沢の焼け八幡【宮城】

ダイドーグループは、全国各地に伝わる日本古来の文化である祭りを総力を挙げて記録し、応援し続けています。その中から優秀作品を厳選しご紹介します。

11月15日 土曜 18:00 -18:55 BS12トゥエルビ

ダイドーグループ日本の祭り #659 柳沢の焼け八幡【宮城】

宮城県加美町柳沢地区のおよそ40戸の集落で行われる正月の神を迎えると共に火難除け、五穀豊穣、家内安全を折願する正月行事です。初日、八幡神社の境内に藁と竹で御小屋を建て、藁燈籠を作成し藁燈籠に火を点け月ごとの作柄を占います。翌日、午前2時に集まり酒を酌み交わした後、さらし姿で酒の入った手桶を持ち全戸を回ります。酒をふるまい新婚の嫁や女性の顔にかまど墨を塗りつけて神の加護を願います。
朝6時頃、八幡神社に戻り御小屋を燃やしてその年の作柄を占います。高齢化が進み全戸から一人が参加するのが習わしですがお年寄りの方など深夜に集まれない家も出てきています。取り仕切るのが若者講でまとめ役は若者長の猪股繁さん。厳寒の中執り行われる一部始終を猪股繁さんの苦労も交えながら伝えます。