• この番組の放送は終了しました

浮世絵EDO-LIFE 福袋

ドキュメンタリー/教養

浮世絵EDO-LIFE 福袋「江戸はステキなグルメタウン」🈑🈞

浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!すし、そば、天ぷらなど日本が誇るグルメは、江戸時代に庶民が広く食べるようになった。その秘密とは?

11月14日 金曜 10:00 -10:30 NHK BS

そばは、元々どうやって食べていた?答えは、「みそのたれにつけていた」。実は、しょうゆ味のそばつゆで食べるようになったのは江戸時代から。さらに、新鮮な魚や握りずしを都会の庶民が食べられるようになったのも、江戸時代だ。今につながるグルメが、江戸にたくさん生まれた背景には、調味料生産や流通システムの進歩など、社会の大変化がある。『うまいものを食べるためには、何をもいとわない』江戸っ子の熱い思いに迫る!