-
この番組の放送は終了しました
日本ふるさと百景
ドキュメンタリー/教養
日本ふるさと百景▽岐阜編3🈑
四季の移ろいとともに、めまぐるしくその表情を変える美しき日本の姿。都会の中に残るふるさとの原風景を訪ねます。
11月9日 日曜 15:30 -15:55 チバテレ1
山岳地帯が広がる飛騨地方から、豊かな清流に育まれる美濃地方まで、岐阜の暮らしは、自然の恵みと共にある。季節が巡る中で繰り返されてきた、彩り豊かな日々の営みの数々を辿る。初春ー各地で五穀豊穣や家内安全を祈願する行事が行われる(花奪い祭り、田の神祭り他)。この時期の厳しい冷え込みが味の決め手にある伝統食がある(寒干し大根、玉みそ 他)。
春ー桜前線が北上し、県全体が春色に染まると(鵜飼桜、おおがき舟下り、荘川桜)、春の祭りの季節を迎える(手力火祭り、古川祭 他)。夏ー1300年の歴史を誇る伝統の「長良川鵜飼」が開幕。奥美濃では毎夜、浴衣姿の踊りの輪が広がる(郡上おどり)秋〜冬ー紅葉が山々を覆い尽くしてゆくと、各地で冬支度と迎春の準備が始まる(連柿、大根の漬け込み、花餅作り他)